目次
はじめに

はい、こんにちは璃陽(りよう)です。
今回は、『KCカップ1stステージ突破するために出来ること』と題しまして説明していきたいと思います。1stステージは前月のランク戦でデュエルキングになっていると免除になるので、デュエルキングになったことがない方向けの記事になってます。
KCカップの概要について
KCカップの日程は、1stステージが約2週間弱程度、2ndステージが4日間となっています。
KCカップ1stステージでは、DLvをMAXの20にすることで2nd進出、つまり1stステージ突破になります。
また、DLv2~15、DLv17、DLv20に一度でも到達した場合はそれぞれのDLv未満には降格しません。逆に言えばDLv17以降は降格があり、連敗してしまうと降格してしまいDLv17まで戻ってきてしまうので勝率が低ければ低いほど突破することが難しくなります。
DLvをMAXにするには、DLv19で5連勝することが必要です。また、当たり前ですがDLv上位に行けば行くほど手ごわい相手に当たります。
1stステージ突破するために出来ることは?
突破するために必要なことは、
②根気
③プレイング
です。
全部当たり前なことと思うかもしれないですが、実際必要なことだと思っています。
デッキ構築がなぜ大事か?
僕は昔から好きなカードや面白いデッキを使うのが好きで、強さは二の次だと考えていました。
しかし、それはあくまで遊戯王を楽しむためには大事なことですが、強くなるという道のりの上では遠回りだったと気づきました。
もちろん、使ってて楽しいのは間違いないのですが、強くなりたいと思ってからは考え方が変わりました。マイナーデッキで環境デッキ相手に勝率を保つのは至難の業です。なぜかというと、今強いデッキが環境デッキと言われるからです。当たり前ですが...。
もちろんマイナーデッキでもある程度経験した上でなら、環境デッキ相手にも勝率は出ます。現に自分は、何回目かのKCカップでは環境外デッキを使って1stを突破しました。しかし、初めての時は環境デッキを使わずに突破するのは到底無理でした。
特に遊戯王を始めてあまり時間が経っていない場合は、対戦をするというよりかは、自分がやりたいようにやるのだけになってしまって、対戦相手無視のプレイをしがちです。
なので、相手がどういう動きをしてくるかは分かりませんでしたし、分かろうとしませんでした。
そして、いわゆる「マイナーデッキ」というのは負けるときはすぐ負けてしまいますから相手との駆け引きが減り、どうしても試合で得られる経験値が少なくなってしまいます。
それだったらある程度強いデッキを使って試合時間を長引かせて学べる時間を増やした方が「強くなる」という目的に向かっていくのであれば合理的です。環境デッキの中から使いたいと思えるデッキを作ってみましょう。そうやって経験をどんどん積んでいった方が長い目で見ても成長出来ると思います。
根気が必要
僕自身初参加のKCカップが始まる前は圧倒的にカードについての知識が少なかったですし、ランク戦ではレジェンド帯やプラチナ帯をウロウロしていました。
そこで、相手のカードが発動するたびにそのカードのテキストを読み、どういうカードかを一つ一つ理解していきました。
いろんなデッキ、カードがある中で根気強くやることが必要だと思います。本当に地道な作業で時間はかかりますが、知識を増やすためだと思ってやってました。
そうすると、ある時から今流行りのデッキについての勝ち筋や動き方が分かってきたんです。デスペラードなら、機械族モンスター伏せから展開することが多い。ネオスフュージョンは破壊から守るだけでディザイアの墓地送り効果やエヴァリーの除外には発動できない。ヴェンデットは儀式の生贄にあるモンスターを素材にすると手が付けられないほど凶悪な効果を持ってしまう。他、このキャラならこのデッキが多いなど。
※2019年9月の環境の話です。
負けから学ぶことは多いですし、負けても気を落とさずに前向きに頑張る心が一番大事です。
プレイングを突き詰めていく
対戦相手のデッキのことが分かったら、今度は自分の持ちうる選択肢の中からいかに最善の手を出せるかがカギとなります。
時間はたっぷりあるので、何も考えないでカードを出さずに、相手が何をしてくるか何がしたいのか、またラグから伏せカードを読んだりと将棋のように色々考えてみましょう。
そうすると、意外と上手くいったりするものです。そして自分の思い通りに行くと、よりいっそうデュエルが面白いと感じることが出来ます。
筆者が初めて1stステージ突破したとき
下記は、筆者が初めて1stステージを突破したときの記録です。
代行者デッキを使用。Dlv16まで一気に上げる
■9/10
代行者デッキで勝率を保てなくなったのでフォーチュンレディデッキに切替。DLv19まで上げた後で18と19を何度も往復する。
■9/11
DLv19にて、初の4連勝! しかし、5戦目で手札事故+相手の機械天使デッキが回り後攻ワンキルされ絶望。
■9/12
この日はあまりデュエルすることが出来ず。
■9/13
DLv19で4連勝しまたもランクアップチャンス!しかし、バスターブレイダーデッキにDNAロックで完封され撃沈。
■9/14
DLv19で3度目のランクアップチャンス。相手は青眼の白龍デッキで、負けそうになるが勝ち筋の薄い状態から盛り返し逆転勝ちし、1stステージ突破となった。
DLv16まで
とにかく、新パックの代行者デッキが楽しすぎて行けるところまで行きました。ヒュペリオンで除去しまくるのが楽しすぎる!
代行者回れば楽しい(´・ω・`)♪#デュエルリンクス pic.twitter.com/0Y85UNLTva
— 璃陽 (@riyou_games) September 6, 2019
DLv16~DLvMAXまで
環境上位のフォーチュンデッキで駆け抜けました。といってもDLv20の壁が厚く何度もくじけそうになりましたが、信じて使い続けた結果だったと思います。本当に5連勝はツラい!
勝率が低ければ低いほどきついですね。今回大体DLv19帯の勝率が5割だったんですが、勝率5割で5連勝する確率って3%くらいですからね。しかも、ランクアップ戦では焦って勝ち急いだりして負けてしまったりして、数字以上にかかってしまいました。
おわりに
今回(筆者初参加の2019.9)のKCカップ、個人的には復帰初の大会だったのでどこまで結果出せるか楽しみだったのですが、なんとか1stステージ突破することが出来たので満足な結果になりました。
2ndステージはDP10000程度でフィニッシュとまだまだ未熟だなと感じました。しかし、レベルの高いデュエリスト達と真剣勝負の場でデュエルをたくさん出来たことが1番の収穫でした。
特に印象的だったのは堕天使メタ用の採用カードで、透破抜き、ネクロバレー、魂の解放、デビル・コメディアンあたりを入れた構築ですね。とにかく墓地利用させないようにと対策を練っているデッキは多かったです。

KC1stはデュエルキングになるのと同じくらい険しい道のりですが、頑張って突破してみて下さいね!