目次
はじめに
第23弾ダーク・ディメンションで出ました召喚師アレイスターや召喚獣、召喚魔術によって構築できるようになりました。召喚師であるアレイスターがさまざまな属性の召喚獣を操るテーマデッキになります。アレイスターと召喚魔術+EXデッキだけで回るため、他のデッキに混合したり自由枠でメタカードを積んだりできるので非常に汎用性が高いテーマになります。
召喚獣デッキ関連カード追加履歴
[2019.9]ダークディメンションにて、アレイスター、召喚魔術、コキュートス、メガラニカ、カリギュラが追加。
リミットレギュレーション
[2020.12.15] 召喚師アレイスター リミット3
[2020.12.15] 召喚魔術 リミット3
[2019.12.11]召喚獣メガラニカ リミット2
キーカード
召喚師アレイスター
![]() |
召喚師アレイスター 闇 ★4 |
魔法使い族/効果 | |
ATK1000/DEF1800 | |
①:このカードを手札から墓地へ送り、自分フィールドの融合モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターの攻撃力・守備力はターン終了時まで1000アップする。この効果は相手ターンでも発動できる。②:このカードが召喚・リバースした場合に発動できる。デッキから「召喚魔術」1枚を手札に加える。 |
アレイスターは召喚・リバースした時に召喚魔術をサーチできます。また、召喚獣を融合召喚するときの素材にもなるカードです。そして、手札から捨てる事によりフィールドの融合モンスターの攻撃力と守備力を1000上げることも出来ます。この効果は誘発即時効果なので、相手ターンやダメージステップにも使用することが出来ます。なるべく手札に引きたいカードで複数枚来ても腐らないので基本的には3枚投入の構築が一番安定すると思います。
召喚魔術
![]() |
召喚魔術 |
通常魔法 | |
このカード名の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを手札から墓地へ送り、その融合モンスター1体をEXデッキから融合召喚する。「召喚獣」融合モンスターを融合召喚する場合、自分フィールド及び自分・相手の墓地のモンスターを除外して融合素材とする事もできる。②:このカードが墓地に存在する場合、除外されている自分の「召喚師アレイスター」1体を対象として発動できる。墓地のこのカードをデッキに戻し、対象のモンスターを手札に加える。 |
召喚魔術は召喚獣モンスターを出すためのキーカードになります。除外されているアレイスターを手札に回収することもできますので何度も再利用することが可能です。注意点として、アレイスターを素材にするときは手札からではなくフィールドに出してからという点です。手札融合では除外されずに墓地に行ってしまいます。そのためアレイスターは除外ゾーンに送っておかないと召喚魔術の効果では回収が出来なくなるので注意が必要です。
召喚獣コキュートス
![]() |
召喚獣コキュートス 水 ★6 |
ドラゴン族/融合/効果 | |
ATK1800/DEF2900 | |
「召喚師アレイスター」+水属性モンスター ①:このカードは相手の効果の対象にならず、相手の効果では破壊されない。②:このカードは表側守備表示のままで攻撃できる。その場合、攻撃力の数値を適用してダメージ計算を行う。 |
水の召喚獣コキュートスは、高い防御性能を備えたモンスターです。2900と高い守備力に加えて守備表示のまま攻撃することが出来ます。また、相手の効果の対象にならず、相手の効果では破壊されません。ここで大事なのは、「相手」が効果の対象に出来ないだけで、自分の魔法・罠などで対象をとって強化することは出来ます。効果で破壊されないので、戦闘で突破したり返り討ちを狙った打点補助のコンセントレイトや鎖付き尖盾はサポートに相性の良いカードになります。またアレイスターを手札から捨てることにより守備力は3900となるので、戦闘で抜かれることはほとんどありません。注意したいのがコンセントレイトでは攻撃力が上がり、鎖付き尖盾では守備力が上がるのでそれぞれ攻撃時、防御時にしか恩恵がない点に注意です。
召喚獣メガラニカ
![]() |
召喚獣メガラニカ 地 ★8 |
岩石族/融合 | |
ATK3000/DEF3300 | |
「召喚師アレイスター」+地属性モンスター |
地の召喚獣メガラニカは、効果モンスターではありませんが、攻撃力が非常に高いです。アレイスターの打点補助含めれば4000打点なので相手に攻撃を通せば一気に試合を決めることが可能です。こちらもコキュートス同様コンセントレイトとの相性が良いです。
召喚獣カリギュラ
![]() |
召喚獣カリギュラ 闇 ★4 |
獣族/融合/効果 | |
ATK1000/DEF1800 | |
「召喚師アレイスター」+闇属性モンスター ①:このカードがモンスターゾーンに存在する限り、その間はお互いに、それぞれ1ターンに1度しかモンスターの効果を発動できず、それぞれバトルフェイズにモンスター1体でしか攻撃できない。 |
闇の召喚獣カリギュラ。他の召喚獣が強いので霞んでますが、このモンスターは自分、相手のモンスター効果を1ターンに一度しか使用できなくし、バトルも1ターンに1体しか出来なくします。モンスター効果で回るデッキの展開を鈍らせます。自分も影響を受けるので上手く使わないとアドが取れませんので使い方が難しいですが、場合によっては強力になるカードです。
召喚獣プルガトリオ
![]() |
召喚獣プルガトリオ 炎 ★7 |
悪魔族/融合/効果 | |
ATK2300/DEF2000 | |
「召喚師アレイスター」+炎属性モンスター ①:このカードの攻撃力は、相手フィールドのカードの数×200アップする。②:このカードは相手モンスター全てに1回ずつ攻撃でき、守備表示モンスターを攻撃した場合、その守備力を攻撃力が超えた分だけ戦闘ダメージを与える。 |
炎の召喚獣プルガトリオはエアリアルアサルトで追加されました。貫通持ちで、相手モンスター全てに攻撃出来るという高性能モンスターです。やはりコンセントレイトと相性が良く、相手の守備表示モンスターを蹴散らします。底なし落とし穴やバージェストマカナディア、デモンズチェーンで動きを止めて次のターンにプルガトリオでトドメを刺すというのが強い流れになります。
デッキの回し方
②手札から召喚魔術発動!召喚獣を融合召喚!
③墓地より召喚魔術発動!除外されているアレイスターを手札に戻す!
召喚獣は、状況に応じてメガラニカ、コキュートス、カリギュラを出すことが出来ます。メガラニカは高い打点、コキュートスは破壊耐性、カリギュラは相手の行動を縛るといった特徴があります。
デッキレシピ紹介
ES召喚獣-つんつん- | 2020.4 |
カード名 | 枚数 |
エレメントセイバー・モーレフ | 3 |
召喚師アレイスター | 3 |
エレメントセイバー・マロー | 1 |
召喚魔術 | 2 |
霊神の聖殿 | 3 |
星遺物を巡る戦い | 1 |
弩弓部隊 | 1 |
デモンズ・チェーン | 3 |
底なし落とし穴 | 1 |
融合準備 | 3 |
召喚獣プルガトリオ | 3 |
召喚獣メガラニカ | 1 |
召喚獣コキュートス | 1 |
召喚獣カリギュラ | 1 |
デッキ説明 | |
つんつんさん構築のKC前ガチデッキ。構築難易度相当高いです。 ■デッキの強さ:キング帯勝ち越しレベル ■構築難易度:★★★★★ |
召喚獣-ロイド型- | 2019.11 |
カード名 | 枚数 |
溶岩魔神ラヴァ・ゴーレム | 1 |
召喚師アレイスター | 3 |
ドリルロイド | 1 |
カイトロイド | 2 |
レスキューロイド | 1 |
召喚魔術 | 1 |
コズミック・サイクロン | 1 |
コンセントレイト | 1 |
エネミーコントローラー | 1 |
メガロイド都市 | 3 |
魔宮の賄賂 | 1 |
輪廻のパーシアス | 3 |
レッド・ロイド・コール | 1 | 召喚獣プルガトリオ | 1 |
召喚獣メガラニカ | 2 |
召喚獣コキュートス | 1 |
神聖騎士パーシアス | 2 |
デッキ説明 | |
ドルベさん作成。 ■デッキの強さ:キング帯勝ち越しレベル ■構築難易度:★★★★☆ |
召喚獣-エレメントセイバー型- | 2019.11 |
カード名 | 枚数 |
エレメントセイバー・モーレフ | 3 |
召喚師アレイスター | 3 |
エレメントセイバー・ラパウィラ | 1 |
エレメントセイバー・ナル | 1 |
エレメントセイバー・マロー | 1 |
召喚魔術 | 1 |
コズミック・サイクロン | 2 |
霊神の聖殿 | 3 |
狡猾な落とし穴 | 2 |
霊神統一 | 3 |
召喚獣プルガトリオ | 2 |
召喚獣メガラニカ | 2 |
召喚獣コキュートス | 2 |
デッキ説明 | |
つんつんさん作成。 ■デッキの強さ:キング帯勝ち越しレベル ■構築難易度:★★★☆☆ |
召喚獣-スクゴブ&カエル型- | 2019.11 |
カード名 | 枚数 |
召喚師アレイスター | 3 |
スクラップ・ゴブリン | 3 |
裏ガエル | 2 |
ジュラック・プティラ | 1 |
召喚魔術 | 2 |
コズミック・サイクロン | 3 |
コンセントレイト | 1 |
エネミーコントローラー | 2 |
底なし落とし穴 | 3 |
召喚獣プルガトリオ | 1 |
召喚獣メガラニカ | 2 |
召喚獣コキュートス | 2 |
ブラック・ローズ・ドラゴン | 1 |
デッキ説明 | |
つんつんさん作成。 ■デッキの強さ:キング帯勝ち越しレベル ■構築難易度:★★★★☆ |
限界楓華そらつんさんG1X(2019/10/29)優勝デッキ | 2019.10 |
カード名 | 枚数 |
溶岩魔神ラヴァ・ゴーレム | 1 |
召喚師アレイスター | 3 |
ハイパーハンマーヘッド | 2 |
応戦するG | 3 |
裏ガエル | 2 |
召喚魔術 | 2 |
コズミック・サイクロン | 3 |
コンセントレイト | 2 |
星遺物を巡る戦い | 2 |
召喚獣メガラニカ | 3 |
召喚獣コキュートス | 2 |
召喚獣カリギュラ | 1 |
デッキ説明 | |
G1Xという大会の優勝デッキになります。バウンス出来るモンスターが大量に入っているのが特徴です。 |
バギーさんデッキ(融合軸) | 2019.9 |
カード名 | 枚数 |
召喚師アレイスター | 3 |
沼地の魔神王 | 3 |
融合呪印生物―地 | 1 |
沼地の魔獣王 | 2 |
召喚魔術 | 2 |
コンセントレイト | 2 |
禁じられた聖杯 | 1 |
融合 | 1 |
融合準備 | 2 |
潜海奇襲 | 3 |
召喚獣メガラニカ | 2 |
召喚獣コキュートス | 3 |
召喚獣カリギュラ | 1 |
デッキ説明 | |
バギーさんのデッキです。色んなパックからカードを採用しているので構築難易度かなり高いです。 |
ヤグタウンさんデッキ(融合軸) | 2019.9 |
カード名 | 枚数 |
召喚師アレイスター | 3 |
沼地の魔神王 | 3 |
聖騎士の槍持ち | 3 |
沼地の魔獣王 | 2 |
召喚魔術 | 3 |
融合 | 1 |
ガーディアンの力 | 3 |
メタル化・魔法反射装甲 | 1 |
召喚獣メガラニカ | 2 |
召喚獣コキュートス | 3 |
召喚獣カリギュラ | 1 |
デッキ説明 | |
ヤグタウンさんのデッキです。 |
某デュエリストのデッキ(魔導との混合) | 2019.9 |
カード名 | 枚数 |
召喚師アレイスター | 3 |
チョコ・マジシャン・ガール | 2 |
魔導書士バテル | 2 |
ベリー・マジシャン・ガール | 2 |
召喚魔術 | 2 |
グリモの魔導書 | 2 |
ワンダー・ワンド | 2 |
ヘルモスの爪 | 3 |
ガーディアンの力 | 2 |
召喚獣メガラニカ | 1 |
召喚獣コキュートス | 2 |
タイムマジック・ハンマー | 3 |
デッキ説明 | |
某デュエリストのデッキです。かなり強いです。 |
召喚獣ネオス―つんつんさんデッキ | 2019.10 |
カード名 | 枚数 |
溶岩魔神ラヴァ・ゴーレム | 1 |
召喚師アレイスター | 3 |
竜魔導の守護者 | 3 |
タックルセイダー | 1 |
裏ガエル | 1 |
E・HEROネオス | 2 |
召喚魔術 | 1 |
ネオス・フュージョン | 3 |
星遺物を巡る戦い | 3 |
狡猾な落とし穴 | 2 |
E・HEROブレイヴ・ネオス | 3 |
召喚獣メガラニカ | 1 |
召喚獣コキュートス | 1 |
召喚獣カリギュラ | 1 |
デッキ説明 | |
つんつんさんが紹介してたので、これが召喚獣ネオスデッキの一般的な構築になっていくと思います。 |
おわりに
追記:2019.10.15 ネオスとの混合デッキが台頭してきましたね。あとはエレメントセイバーとの混合や沈黙との混合、マジシャンガール混合などでキング報告、大会入賞報告が上がってきています。また、実績が出来たデッキに関しては随時デッキ紹介のほうに追加していきたいと思います。

召喚獣デッキはまだどんな構築が強いのかが明らかになってないので、可能性を感じますね。