はじめに
先月に引き続き2ヶ月連続で2019年10月デュエルキングになることが出来ましたのでデッキ紹介していきたいと思います。と、その前に今環境の考察からです。
今環境はどんな環境なのか?
第23弾メインBOXダーク・ディメンションによってアレイスターを軸にしたデッキで出てくる召喚獣コキュートスは破壊耐性持ちのカードの対象にならない守備力2900のモンスターで、アレイスターと融合素材さえ引いてしまえば簡単に展開することが出来、デスペラードデッキあたりには非常に大きなプレッシャーとなります。
また、S.D.マスター・オブ・カオスに竜魔導の守護者が出てきたことにより、沼地の魔神王を含む融合デッキも台頭してきました。特に今回追加されたキャバルリーがネオスフュージョンや円融魔術と非常に相性が良く、初ターンから大型モンスターが並ぶデッキが増えました。
墓守デッキもかなり強化されネクロバレーと墓守の異能者が並ぶと破壊耐性を持ってしまうため除去が厄介になりました。このデッキでも円融魔術がとても良いシナジー効果があると思いました。
さて、上記のようなデッキたちが台頭してきたのですが、僕はある点に気づいてました。それは、魔法を止めれば動けないデッキが多くなったということです。融合関係の魔法から展開するデッキが多いんですよね。そこで沈黙の魔術師サイレントマジシャンを入れる構築を一番に考え、またコキュートスの除去が出来るデッキを探しました。
というわけで、コキュートスにも関係なく効く対象を取らない除外が出来るエヴァリーが強いのでフォーチュンレディ+沈黙というデッキを選択することにしました。
デッキレシピ紹介
2019/10デュエルキング達成デッキ | |
カード名 | 枚数 |
サイレント・マジシャンLv8 | 1 |
沈黙の魔術師サイレント・マジシャン | 3 |
フォーチュンレディ・ライティー | 2 |
こけコッコ | 1 |
フォーチュンレディ・ウインディー | 1 |
フォーチュンレディ・パスティー | 3 |
フォーチュンレディ・ウォーテリー | 3 |
フォーチュンレディ・コーリング | 2 |
フォーチュン・ヴィジョン | 1 |
局所的ハリケーン | 1 |
次元幽閉 | 1 |
波紋のバリア―ウェーブ・フォース― | 1 |
強化蘇生 | 1 |
灼銀の機竜 | 1 |
スクラップ・ドラゴン | 1 |
ブラック・ローズ・ドラゴン | 1 |
アーカナイト・マジシャン | 1 |
フォーチュンレディ・エヴァリー | 1 |
超念導体ビヒーマス | 1 |
デッキ説明 | |
フォーチュンレディデッキに沈黙の魔術師サイレントマジシャンを入れたデッキになります。コーリング2枚なのはまだ2枚しか持っていないためです。3枚の方が確実に安定すると思います。ウォーテリー3枚採用の理由は、沈黙の生贄に使えるためハンドに持ってきても腐らなくなり、またデッキにいないという状況になると特殊召喚からの2ドローが出来ない局面があったので3枚採用としました。とはいえウインディーに回しても良かったかなとも思いました。 |
カード採用理由
沈黙の魔術師サイレントマジシャン
沈黙の魔術師サイレントマジシャンは、魔法を1ターンに一度無効に出来るという優れたモンスターです。ネオスフュージョンや円融魔術、高等儀式術などを総じて止めることができ相手のモンスター展開を阻止することができます。また、破壊された時にはサイレントマジシャンLv8をデッキ・手札から出せるので場持ちもかなり良く、狡猾の落とし穴にも対応することができます。
こけコッコ
魔法始動でなくモンスターだけでエヴァリー等のシンクロ召喚を出せる起点となる貴重なチューナーになります。2枚以上入れると事故るのでピン刺し採用としました。
局所的ハリケーン
シンクロ召喚を止められると何も出来ないので狡猾やコズサイ、輪廻のパーシアスなどの対策で入れてます。
次元幽閉
ネオスデッキが非常に多かったのとどんなデッキにも基本的に刺さり腐りにくいカードなので採用としました。
動画紹介
沈黙フォーチュンの理想的な動き
最初のターンの伏せカードがコズサイで助かりました(´・ω・`) pic.twitter.com/obgVhP4eRJ— 璃陽 (@riyou_games) October 7, 2019
おわりに

今回のランクマではみんなめちゃくちゃ強くて、強さを押し付けてくるようなデッキが増えたので環境分析して対策となるカード選びが大事だなと思いました!