目次
妖仙獣デッキとは?
新パックの第23弾ミニBOXスピリットオブザビーストで登場した新テーマデッキとなります。妖仙獣モンスター共通の効果としてエンドフェイズ時に手札に戻る効果があり、その性質上、相手ターンこちらのフィールドにはモンスターがいないのでセットカードだけで守ることになります。罠を駆使して守り直接攻撃で試合を決める「罠ビートダウンデッキ」です。
妖仙獣カード追加履歴
[2019.10] スピリットオブザビーストにて、鎌弐太刀、鎌参太刀、飯綱鞭、大幽谷響、辻斬風、居太刀風が追加。
キーカード
妖仙獣鎌弐太刀=メインアタッカー
妖仙獣鎌参太刀=展開の要
妖仙獣鎌壱太刀=バウンス
妖仙獣の居太刀風=バウンス(罠)
妖仙獣飯綱鞭=ドローソース
妖仙獣大幽谷響=鉄壁の壁
妖仙獣辻斬風=打点補助
妖仙獣鎌弐太刀
![]() |
妖仙獣鎌弐太刀 風 ★4 |
獣戦士族/効果 | |
ATK1800/DEF200 | |
①:このカードが召喚に成功した場合に発動できる。手札から「妖仙獣 鎌弐太刀」以外の「妖仙獣」モンスター1体を召喚する。②:このカードは直接攻撃できる。その戦闘によって相手に与える戦闘ダメージは半分になる。③:このカードを召喚したターンのエンドフェイズに発動する。このカードを持ち主の手札に戻す。 |
次男。妖仙獣デッキのメインアタッカーで攻撃力を半分にして直接攻撃が可能です。また召喚成功時に手札から妖仙獣モンスターを召喚できるため簡単に2体の妖仙獣を並べることが出来ます。直接攻撃するとき禁じられた聖杯をダメージステップに使えば打点を2200まで引き上げることが出来ます。ただし、聖杯を使ったターン手札に戻る効果も無効になってしまうので、聖杯を使う時はフィニッシュ出来る時にしておきましょう。
妖仙獣鎌参太刀
![]() |
妖仙獣鎌参太刀 風 ★4 |
獣戦士族/効果 | |
ATK1500/DEF800 | |
「妖仙獣 鎌参太刀」の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:このカードが召喚に成功した場合に発動できる。手札から「妖仙獣 鎌参太刀」以外の「妖仙獣」モンスター1体を召喚する。②:このカード以外の自分の「妖仙獣」モンスターが相手に戦闘ダメージを与えた時に発動できる。デッキから「妖仙獣 鎌参太刀」以外の「妖仙獣」カード1枚を手札に加える。③:このカードを召喚したターンのエンドフェイズに発動する。このカードを持ち主の手札に戻す。 |
三男。こちらも弐太刀と同様に召喚成功時に妖仙獣を召喚する効果を持っています。なので、弐太刀、壱太刀とともに妖仙獣複数展開の軸となります。参太刀は他の妖仙獣モンスターの攻撃が通った時のサーチ効果を持っていますが、そのタイミングは攻撃後になるのでサーチしたカードを伏せることは出来ず1ターン遅れます。なのでサーチ先は守り札が他になければ大幽谷響が第1候補になります。
妖仙獣鎌壱太刀
![]() |
妖仙獣鎌壱太刀 風 ★4 |
獣戦士族/効果 | |
ATK1600/DEF500 | |
①:このカードが召喚に成功した場合に発動できる。手札から「妖仙獣 鎌壱太刀」以外の「妖仙獣」モンスター1体を召喚する。②:このカードがフィールドに表側表示で存在する限り1度だけ、自分フィールドにこのカード以外の「妖仙獣」モンスターが存在する場合に相手フィールドの表側表示のカード1枚を対象として発動できる。そのカードを持ち主の手札に戻す。③:このカードを召喚したターンのエンドフェイズに発動する。このカードを持ち主の手札に戻す。 |
長男。こちらも弐太刀、参太刀と同様に召喚成功時に妖仙獣を召喚する効果を持っています。また、妖仙獣が2体揃った時に相手の表側表示カードをバウンスすることが出来ます。この効果には名称ターン1制限がないため、壱太刀を2体出せれば2枚のカードをバウンス可能です。
妖仙獣の居太刀風
![]() |
妖仙獣の居太刀風 |
通常罠 | |
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。①:自分フィールドにモンスターが存在しない場合、手札からカード名が異なる「妖仙獣」モンスターを2体まで相手に見せ、見せた数だけ相手フィールドの表側表示のカードを対象として発動できる。そのカードを持ち主の手札に戻す。 |
守りの要となる強力なバウンスカードで、六武衆の二刀流によく似た効果を持つ罠カードです。必ず2枚のバウンスしなくて良いので相手の表側表示のカードが1枚の時であっても使用することが出来ます。表側表示のカードのみ戻せます。対象に取る効果なので召喚獣コキュートスや月光舞剣虎姫などはバウンス出来ません。
妖仙獣飯綱鞭
![]() |
妖仙獣飯綱鞭 風 ★4 |
獣戦士族/効果 | |
ATK800/DEF1200 | |
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:このカードを手札から捨てて発動できる。このターン、「妖仙獣」モンスターの召喚・特殊召喚成功時に相手は魔法・罠・モンスターの効果を発動できない。②:自分フィールドに他の「妖仙獣」モンスターが存在する場合に発動できる。自分はデッキから1枚ドローする。③:このカードを召喚したターンのエンドフェイズに発動する。このカードを持ち主の手札に戻す。 |
妖仙獣モンスターが2体揃った時に発動できる起動効果を持ち1枚ドローすることが出来ます。また手札から捨てることによって妖仙獣モンスターの召喚時に相手が魔法・罠・モンスター効果を発動できなくすることができます。伏せ読みで底なし落とし穴、デモンズチェーン、天罰等の対策になります。
妖仙獣大幽谷響
![]() |
妖仙獣大幽谷響 風 ★6 |
獣族/効果 | |
ATK?/DEF? | |
「妖仙獣 大幽谷響」の①の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:相手モンスターの直接攻撃宣言時に手札から「妖仙獣 大幽谷響」以外の「妖仙獣」モンスター1体を墓地へ送って発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。②:このカードが相手モンスターと戦闘を行うダメージステップ開始時に発動できる。このカードの攻撃力・守備力はターン終了時まで、戦闘を行う相手モンスターの元々の攻撃力と同じになる。③:このカードが戦闘で破壊され墓地へ送られた時に発動できる。デッキから「妖仙獣」カード1枚を手札に加える。 |
相手の直接攻撃宣言時、妖仙獣モンスターを1枚墓地に送って手札から出せる鉄壁の壁。攻撃力・守備力は相手の元々の攻撃力と同じになる効果を持っているので守備表示で出せば倒されず、攻撃表示であれば相討ちを狙えます。また戦闘破壊されたときに妖仙獣カードをデッキから1枚サーチ出来るので相討ち特攻でまた大幽谷響をサーチする動きが狙えます。妖仙獣の特徴として場がガラ空きになることから手札から出せるこのモンスターは妖仙獣デッキにおいて非常に重要です。弱点としてはパンプアップした相手には一方的に倒されてしまう点と、古代やトラミッドなどのバトルフェイズにモンスター効果を使えない相手だと出す事が出来ません。
妖仙獣辻斬風
![]() |
妖仙獣辻斬風 風 ★4 |
獣戦士族/効果 | |
ATK1000/DEF0 | |
「妖仙獣 辻斬風」の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:自分の「妖仙獣」モンスターが相手モンスターと戦闘を行うダメージステップ開始時からダメージ計算前までに、このカードを手札から捨てて発動できる。その自分のモンスターの攻撃力はターン終了時まで1000アップする。②:フィールドの「妖仙獣」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターの攻撃力はターン終了時まで1000アップする。③:このカードを召喚したターンのエンドフェイズに発動する。このカードを持ち主の手札に戻す。 |
辻斬風は、攻撃力を1000ポイント打点補助します。相手モンスターと戦闘する時の手札誘発または起動効果でのパンプアップが出来ます。
デッキの回し方
②妖仙獣鎌弐太刀の効果で妖仙獣鎌参太刀を召喚する。鎌参太刀の効果で妖仙獣飯綱鞭を召喚する。
③飯綱鞭の効果発動!カードを1枚ドローする!
④波紋のバリアウェーブ・フォースや妖仙獣の居太刀風をセットする。
⑤妖仙獣鎌弐太刀で直接攻撃する。
⑥妖仙獣鎌参太刀の効果で好きな妖仙獣カードを手札に加える。
②妖仙獣鎌弐太刀の効果で妖仙獣鎌参太刀を召喚する。鎌参太刀の効果で妖仙獣鎌弐太刀を召喚する。
③妖仙獣鎌弐太刀2体で直接攻撃する。
④妖仙獣鎌参太刀の効果で好きな妖仙獣カードを手札に加える。
デッキレシピ紹介
闇のゲーム 妖仙獣-改- | 2020.4 |
カード名 | 枚数 |
溶岩魔神ラヴァ・ゴーレム | 1 |
妖仙獣鎌壱太刀 | 2 |
妖仙獣鎌弐太刀 | 3 |
妖仙獣鎌参太刀 | 2 |
カイトロイド | 2 |
妖仙獣飯綱鞭 | 2 |
妖仙獣大幽谷響 | 2 |
禁じられた聖槍 | 2 |
妖仙獣の居太刀風 | 2 |
波紋のバリアウェーブ・フォース | 1 |
分断の壁 | 1 |
デッキ説明 | |
璃陽構築 ■デッキの強さ:キング帯互角レベル ■構築難易度:★★★★☆ 昨年12月のものよりもより環境に合わせたデッキ構築になっています。 |
闇のゲーム 妖仙獣 | 2019.12 |
カード名 | 枚数 |
溶岩魔神ラヴァ・ゴーレム | 1 |
妖仙獣鎌弐太刀 | 3 |
妖仙獣鎌参太刀 | 3 |
カイトロイド | 2 |
妖仙獣飯綱鞭 | 3 |
妖仙獣大幽谷響 | 2 |
炎舞「玉衝」 | 1 |
禁じられた聖杯 | 1 |
妖仙獣の居太刀風 | 2 |
次元幽閉 | 1 |
波紋のバリアウェーブ・フォース | 1 |
底なし落とし穴 | 1 |
デッキ説明 | |
璃陽作成。12月キング達成デッキ。 ■デッキの強さ:キング帯互角レベル ■構築難易度:★★★★☆ 弐太刀、参太刀、飯綱鞭を各3にしてる理由があって、妖仙獣1枚だけ引いても弱くて、2種類手札に揃ってからやっとアドが取れる体勢になり、山彦のコストにも使うから手札に妖仙獣溢れるくらいがちょうど良い。弐被りで弐弐参でも実は強い。溢れそうになった鞭は捨てて底なしケア用に出来たりもする。ウェーブフォース1枚しかないので代わりに次元幽閉にしてます。 |
つんつんさんデッキ | 2019.10 |
カード名 | 枚数 |
妖仙獣鎌弐太刀 | 3 |
妖仙獣鎌参太刀 | 3 |
妖仙獣飯綱鞭 | 2 |
妖仙獣辻斬風 | 1 |
妖仙獣の居太刀風 | 3 |
波紋のバリアウェーブ・フォース | 3 |
砂塵の大竜巻 | 2 |
カウンター・ゲート | 3 |
デッキ説明 | |
つんつんさん紹介のデッキになります。新テーマなのでまだまだ開拓の余地はあるでしょう。他の採用候補としては、禁じられた聖杯、コズミック・サイクロン、底なし落とし穴などがあります。 |
おわりに

僕は妖仙獣デッキのちまちま削る感じ、めっちゃ好きです!