はじめに
はいこんばんは璃陽です。
今回は、新パックインフィニットレイで混源龍レヴィオニアが常設されたことをキッカケに流行しているサンダードラゴンデッキがエクシーズモンスターとの相性が良く、非常に高いデッキパワーを持っています。
このテーマはほぼ間違いなく環境上位に入り現環境メタの中心となると思いますので説明していきたいと思います。
サンダードラゴンの関連カードの基本的な説明については下記の過去記事を参考にしてみて下さい。
デッキ概要
光の援軍、ライトロードアサシンライデン
■盤面干渉
混源龍レヴィオニア、聖刻神龍エネアード、セイクリッドトレミスM7
序盤は、光の援軍やライトロードアサシンで墓地肥やし、3ターン目以降にレヴィオニアやエクシーズ召喚を行い、勝負を決めるデッキになります。
以前からのエースモンスターのレヴィオニアに加えて、今回新パック追加のエクシーズモンスター聖刻神龍エネアード、セイクリッド・トレミスが相手盤面に干渉することができるようになったため、以前に比べ殲滅力が上がりました。
混源龍レヴィオニア
![]() |
混源龍レヴィオニア 闇 ★8 |
ドラゴン族/特殊召喚/効果 | |
ATK3000/DEF0 | |
このカードは通常召喚できない。自分の墓地から光・闇属性モンスターを合計3体除外した場合に特殊召喚できる。このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:この方法でこのカードが特殊召喚に成功した時に発動できる。その特殊召喚のために除外したモンスターの属性によって以下の効果を適用する。このターン、このカードは攻撃できない。 ●光のみ:自分の墓地からモンスター1体を選んで守備表示で特殊召喚する。 ●闇のみ:相手の手札をランダムに1枚選んでデッキに戻す。 ●光と闇:フィールドのカードを2枚まで選んで破壊する。 |
エクシーズ
![]() |
聖刻神龍―エネアード 光 ★8 |
ドラゴン族/エクシーズ/効果 | |
ATK3000/DEF2400 | |
レベル8モンスター×2 ①:1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。自分の手札・フィールドのモンスターを任意の数だけリリースし、その数だけフィールドのカードを選んで破壊する。 |
星8エクシーズ。レヴィオニアや雷劫龍サンダードラゴンから召喚を狙えます。自分の手札・フィールドのモンスターをリリースした数だけフィールドのカードを選んで破壊することが出来る強力なカード。
![]() |
セイクリッド・トレミスM7 光 ★6 |
機械族/エクシーズ/効果 | |
ATK2700/DEF2000 | |
レベル6モンスター×2 このカードは「セイクリッド・トレミスM7」以外の自分フィールドの「セイクリッド」Xモンスターの上にこのカードを重ねてX召喚する事もできる。この方法で特殊召喚した場合、このターンこのカードの効果は発動できない。①:1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除き、自分または相手の、フィールド・墓地のモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを持ち主の手札に戻す。 |
星6エクシーズ。雷獣龍サンダードラゴン、雷鳥龍サンダードラゴンから召喚を狙います。モンスターの「バウンス除去」「墓地回収」が出来る強力なカード。
スキル:レベルコピーでのエクシーズ展開例
②レヴィオニアを特殊召喚。
③レベルコピーした星8モンスターとレヴィオニアでエネアードをエクシーズ召喚。
デッキレシピ紹介
エクシーズ軸サンダードラゴン | 2021.1 |
カード名 | 枚数 |
混源龍レヴィオニア | 3 |
雷鳥龍サンダー・ドラゴン | 3 |
雷電龍サンダー・ドラゴン | 3 |
クリボール | 1 |
雷劫龍サンダー・ドラゴン | 1 |
雷獣龍サンダー・ドラゴン | 2 |
ライトロード・アサシンライデン | 2 |
孤高除獣 | 3 |
光の援軍 | 2 |
ドラゴン・目覚めの旋律 | 1 |
灼銀の機竜 | 1 |
聖刻神龍―エネアード | 1 |
セイクリッド・トレミスM7 | 2 |
No25重装光学撮影機フォーカス・フォース | 1 |
終焉の守護者アドレウス | 1 |
恐牙狼ダイヤウルフ | 1 |
デッキ説明 | |
つんつんさん作成。エクシーズ軸サンダードラゴン。 |