はじめに
はいこんばんは璃陽です。今回はレッドアイズデッキで2021年1月のデュエルキングになってきたのでその報告記事になります。今の環境ブルーアイズや聖騎士が多くなかなかに苦労しました。
環境概要
レジェンド帯では、ダントツで多い青眼、そして聖騎士、次いでデスペラード、サンドラの順でマッチアップ数が多かったと思います。
キャラでだいたいのデッキが分かるので、デッキ読みは苦労しませんでした。
スキル:バランスで30枚 = 聖騎士
斎王でスキル:絶対運命力 = デスペラード
スキル:レベルコピーのキャラ = サンドラ
相手環境デッキの大体の動きを把握しながらプレイングミスをなくしていくようにして真紅眼でのキング達成が出来ました。正直最初は全然勝てなくて諦めそうになりましたが少しずつ練度を上げたことでデュエルキング達成まで至りました。
それでは、今回キングになるまでの道のりでの対戦動画を解説・プレイングポイントとともに紹介していきます。
対戦動画1(vs青眼)
真紅眼
カナディアを賢士効果に合わせて撃つというプレミしつつもトップ解決で勝利!
エビルデーモンが乙女への回答になるのエライ pic.twitter.com/LR0ej0tgzF— 璃陽 (@riyou_games) January 17, 2021
![]() |
真紅眼の凶雷皇-エビル・デーモン 闇 ★6 |
悪魔族/デュアル/効果 | |
ATK2500/DEF1200 | |
①:このカードはフィールド・墓地に存在する限り、通常モンスターとして扱う。②:フィールドの通常モンスター扱いのこのカードを通常召喚としてもう1度召喚できる。その場合このカードは効果モンスター扱いとなり以下の効果を得る。 ●1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。このカードの攻撃力より低い守備力を持つ、相手フィールドの表側表示モンスターを全て破壊する。 |
対戦動画2(vs青眼)
真紅眼
とりあえず最善尽くせばある程度勝率確保出来てきた!(相手のプレミもかなりある) pic.twitter.com/U7m1TJfVni— 璃陽 (@riyou_games) January 18, 2021
ターン5:真紅眼ギアフリードの②の効果でエビルデーモン蘇生、幼竜効果で黒鋼竜をサーチ。黒鋼竜をエビルデーモンに装備しデュアル召喚。
![]() |
真紅眼の幼竜 闇 ★3 |
ドラゴン族/効果 | |
ATK1200/DEF700 | |
①:このカードが戦闘で破壊され墓地へ送られた時に発動できる。デッキからレベル7以下の「レッドアイズ」モンスター1体を特殊召喚し、墓地のこのカードを攻撃力300アップの装備カード扱いとして、そのモンスターに装備する。②:モンスターに装備されているこのカードが墓地へ送られた場合に発動できる。自分のデッキ・墓地から、ドラゴン族・レベル1モンスター1体を選んで手札に加える。 |
![]() |
真紅眼の鉄騎士―ギア・フリード 闇 ★4 |
戦士族/効果 | |
ATK1800/DEF1600 | |
①:1ターンに1度、このカードに装備カードが装備された場合に発動できる。その装備カードを破壊する。その後、相手フィールドの魔法・罠カード1枚を選んで破壊できる。②:1ターンに1度、このカードに装備されている自分フィールドの装備カード1枚を墓地へ送り、自分の墓地のレベル7以下の「レッドアイズ」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。 |
![]() |
黒鋼竜 闇 ★1 |
ドラゴン族/効果 | |
ATK600/DEF600 | |
①:自分メインフェイズに自分フィールドの「レッドアイズ」モンスター1体を対象として発動できる。自分の手札・フィールドからこのモンスターを攻撃力600アップの装備カード扱いとしてその自分のモンスターに装備する。②:このカードがフィールドから墓地へ送られた場合に発動できる。デッキから「レッドアイズ」カード1枚を手札に加える。 |
対戦動画3(vs青眼)
キング昇格戦とんでもないプレミして負けて草 相手弱ハンでこの負け方はさすがにないな...
どのみちキル取れないなら大人しくベビドラ2体守備表示にしとけば良かった。 pic.twitter.com/1KaZKiQXdd— 璃陽 (@riyou_games) January 18, 2021
ターン5:青眼の双爆列竜で攻撃力の低い幼竜を攻撃されてしまい敗北。
対戦動画4(vs真紅眼)
「なめるな!僕が最強のレッドアイズ使いだ!」 pic.twitter.com/WkCYVcccsx
— 璃陽 (@riyou_games) January 20, 2021
ターン3:スキル真紅眼融合からの展開。メテオブラックドラゴンでスラッシュドラゴンを破壊するも遡刻竜の効果で蘇生される。
ターン5:真紅眼の鎧旋→メテオドラゴン蘇生→黒石召喚→黒石効果エビルデーモンリクルート→トレミスをエクシーズ召喚→トレミス効果でスラッシュドラゴンバウンス→ガイアドラグーン特殊召喚。裏ガエルに攻撃し貫通ダメージを与えるもバウンスされる。
ターン7:墓地の伝説の黒石で墓地の真紅眼の黒竜をデッキに戻す(真紅眼融合のコストを確保)。真紅眼融合でメテオブラックドラゴンを召喚し相手ライフを削り取ることに成功。
![]() |
真紅眼の鎧旋 |
永続罠 | |
「真紅眼の鎧旋」の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:自分フィールドに「レッドアイズ」モンスターが存在する場合、自分の墓地の通常モンスター1体を対象としてこの効果を発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。②:このカードが相手の効果で破壊され墓地へ送られた場合、自分の墓地の「レッドアイズ」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。 |
![]() |
伝説の黒石 闇 ★1 |
ドラゴン族/効果 | |
ATK0/DEF0 | |
「伝説の黒石」の①②の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。①:このカードをリリースして発動できる。デッキからレベル7以下の「レッドアイズ」モンスター1体を特殊召喚する。②:このカードが墓地に存在する場合、自分の墓地のレベル7以下の「レッドアイズ」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターをデッキに戻し、墓地のこのカードを手札に加える。 |
![]() |
セイクリッド・トレミスM7 光 ★6 |
機械族/エクシーズ/効果 | |
ATK2700/DEF2000 | |
レベル6モンスター×2 このカードは「セイクリッド・トレミスM7」以外の自分フィールドの「セイクリッド」Xモンスターの上にこのカードを重ねてX召喚する事もできる。この方法で特殊召喚した場合、このターンこのカードの効果は発動できない。①:1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除き、自分または相手の、フィールド・墓地のモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを持ち主の手札に戻す。 |
![]() |
迅雷の騎士ガイアドラグーン 風 ★7 |
ドラゴン族/エクシーズ/効果 | |
ATK2600/DEF2100 | |
レベル7モンスター×2 このカードは自分フィールド上のランク5・6のエクシーズモンスターの上にこのカードを重ねてエクシーズ召喚する事もできる。このカードが守備表示モンスターを攻撃した時、その守備力を攻撃力が超えていれば、その数値だけ相手ライフに戦闘ダメージを与える。 |
対戦動画5(vsDDD)
レジェ5道中 vsDDD
ベオウルフが立ってたら貫通で即死するのでそこだけ意識。 pic.twitter.com/DFfZvPtD9z— 璃陽 (@riyou_games) January 20, 2021
対戦動画6(vsウィッチクラフト)
レジェ5道中 vsウィッチ
アホみたいにきつい盤面をなんとかこじ開けて勝利。鎧旋がエラい。 pic.twitter.com/6KNSbYvMvX— 璃陽 (@riyou_games) January 20, 2021
ターン5:エビルデーモンの効果を使おうとし、マスターヴェールの効果で無効。鎧旋の効果でメテオドラゴン蘇生し星6エクシーズのトレミス召喚。マスターヴェールバウンス。ガイアドラグーン召喚。相手エーデル効果でマスターヴェール召喚。ガイアドラグーンでライラに攻撃。星遺物を巡る戦いでライラの守備力を2000下げる。相手マスターヴェール効果で守備力が2000上がるがキルラインになんとか届き勝利。
デッキレシピ紹介
真紅眼デッキ | 2021.1 |
カード名 | 枚数 |
真紅眼の鉄騎士―ギア・フリード | 2 |
異次元の女戦士 | 1 |
黒鋼竜 | 2 |
真紅眼の凶雷皇―エビル・デーモン | 1 |
真紅眼の遡刻竜 | 2 |
真紅眼の幼竜 | 2 |
伝説の黒石 | 1 |
真紅眼の黒竜 | 1 |
メテオ・ドラゴン | 1 |
月の書 | 1 |
コズミック・サイクロン | 3 |
真紅眼融合 | 3 |
レッドアイズ・インサイト | 3 |
星遺物を巡る戦い | 2 |
バージェストマ・カナディア | 1 |
因果切断 | 2 |
レッドアイズ・スピリッツ | 1 |
真紅眼の鎧旋 | 1 |
メテオ・ブラック・ドラゴン | 1 |
真紅眼の黒刃竜 | 2 |
セイクリッド・トレミスM7 | 1 |
迅雷の騎士ガイアドラグーン | 1 |
No.25重装光学撮影機フォーカス・フォース | 1 |
恐牙狼ダイヤウルフ | 1 |
デッキ説明 | |
スキル真紅眼融合。 キング達成デッキ。事故を減らすために真紅眼の黒竜を1枚だけしか採用していません。そのままでは2回目の真紅眼融合が撃てないことがあります。墓地から蘇生を行うか、スキル:真紅眼融合や伝説の黒石でデッキに戻すことで2回目、3回目の魔法:真紅眼融合が発動出来るようになります。 |