はじめに
はいこんばんは璃陽です。今回は、無課金御用達の月光デッキを環境に合わせたカスタマイズをしてきたので書いていきたいと思います。
月光デッキの基本的なカードの説明などはこちらを見てみて下さい。
メタ対象テーマ
現環境においては、環境上位の青眼、聖騎士、サンドラの3テーマをメタの対象とします。
青眼の亜白龍、聖騎士トリスタン、レヴィオニアなど、メインフェイズに破壊除去をしてくるため場持ちのよい精霊獣使いウィンダや、手札誘発のベイルがいまの環境に合っていると思ったため3枚ずつ採用としました。また、無理なく積めるメタカードとして閃光を吸い込むマジックミラー、デモンズチェーンを1枚ずつ採用しました。
![]() |
精霊獣使いウィンダ 風 ★4 |
サイキック族/効果 | |
ATK1600/DEF1800 | |
自分は「精霊獣使い ウィンダ」を1ターンに1度しか特殊召喚できない。①:このカードが相手によって破壊された場合に発動できる。デッキまたはエクストラデッキから「霊獣」モンスター1体を召喚条件を無視して特殊召喚する。 |
![]() |
BKベイル 炎 ★4 |
戦士族/効果 | |
ATK0/DEF1800 | |
自分が戦闘ダメージを受けた時に発動できる。このカードを手札から特殊召喚し、受けたダメージの数値分だけ自分のライフポイントを回復する。 |
スキルの選定
月光デッキのスキルは融合の使い手を使う型が多いと思いますが、個人的には使いづらかったので、「3ターン目以降、自分のライフポイントが3000以上の場合、相手のセットカードを確認できるようになる」マインドスキャン(通称:マイスキャ)を採用しました。
ウィンダとベイルによって、防御性能が高い構築になったので、セットカードを確認できる条件のライフ3000以上をキープしやすく相手の伏せカードによっては、一気にワンキルが取れるので相性が良いと思いました。
3点セットが大事
紅狐、翠鳥、月光融合の3点セットを揃えることが出来れば舞姫猫とその効果を使うためのエサを場に並べることが出来ます。月光融合は相手フィールドにEXデッキから特殊召喚されたモンスターが存在するときにはデッキから1体素材を送れるので月光融合+紅狐or翠鳥で良くなるというのもポイントです。
あとは、マインドスキャンで相手の伏せカードを確認しキルが取れそうなら攻め込みましょう。
動画紹介
マイスキャ最強や
伏せが一族の結集x2とか読めるわけないわ! この盤面キル取りに行けるのつおい pic.twitter.com/hCozG0Q7QM— 璃陽 (@riyou_games) January 25, 2021
月光 対青眼
閃光積めるのが偉い! ウィンダとベイルが固すぎる pic.twitter.com/UD6M4Xl95X
— 璃陽 (@riyou_games) January 25, 2021
対BF
こんだけ展開されてマイスキャ維持できるのがエラいところ。
伏せがコズミックだったから勝ち pic.twitter.com/latJDc2cmT— 璃陽 (@riyou_games) January 25, 2021
デッキレシピ紹介
ウィンダ、ベイル入り月光 | 2021.1 |
カード名 | 枚数 |
精霊獣使いウィンダ | 3 |
月光黄鼬 | 3 |
BKベイル | 3 |
月光翠鳥 | 3 |
月光紅狐 | 2 |
月光白兎 | 1 |
月光融合 | 3 |
デモンズ・チェーン | 1 |
閃光を吸い込むマジックミラー | 1 |
聖霊獣騎アペライオ | 1 |
月光舞剣虎姫 | 1 |
月光舞猫姫 | 2 |
聖霊獣騎ペトルフィン | 1 |
CNo.39希望皇ホープレイ | 1 |
No.39希望皇ホープ | 1 |
デッキ説明 | |
ウィンダ、ベイルを採用し環境に合わせた構築です。 パック産URカードの採用が多いので無課金での構築は厳しいかもしれません。エクシーズ枠は要検討だと思います。 デッキの強さ:キング帯互角レベル 構築難易度:★★★★☆ |