はじめに
はい、こんにちは璃陽です。
今回は、聖騎士デッキを使用している時に起こる現象について書いていきたいと思います。
本日のカードはこれ!
聖剣アロンダイト!
ではまずカードテキストからです。
カードテキスト
![]() |
聖剣アロンダイト |
装備魔法 | |
戦士族モンスターにのみ装備可能。このカード名の③の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:「聖剣アロンダイト」は自分フィールドに1枚しか表側表示で存在できない。②:1ターンに1度、相手フィールドにセットされたカード1枚を対象として発動できる。装備モンスターの攻撃力を500ダウンし、そのセットされた相手のカードを破壊する。③:フィールドの表側表示のこのカードが破壊され墓地へ送られた場合、自分フィールドの戦士族の「聖騎士」モンスター1体を対象として発動できる。その自分のモンスターにこのカードを装備する。 |
戦士族モンスターにのみ装備可能というのは聖剣カード共通ですが、今回の話題は下記テキスト部分です。
聖剣アロンダイトの効果について
下の例題ではどのような結果になるでしょうか。考えてみましょう。
②プレイヤーBは聖剣アロンダイトの効果を発動し、その伏せてあるヘッドジャッジングを対象に選びました。
③プレイヤーAはその効果にチェーンし、ヘッドジャッジングを表側表示にしました。
さて、プレイヤーAのヘッドジャッジングは破壊されるでしょうか?
すでに対象を取っているので、破壊できると思いますよね。実際は破壊出来ません。
似たようなカードテキストとしてギャラクシーサイクロンがありますが、結果は180°違っています。
アロンダイトとギャラクシーサイクロンの違い
相手フィールドにセットされたカード1枚を対象として発動できる。装備モンスターの攻撃力を500ダウンし、そのセットされた相手のカードを破壊する。
■ギャラクシーサイクロン
フィールドにセットされた魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊する。
ギャラクシーサイクロンであれば、上記の例のヘッドジャッジングは破壊出来ます。
公式裁定については以下のような説明になっています。
■『①』の効果は、このカードの発動時の効果処理です。(フィールドにセットされた魔法・罠カード1枚を対象に取る効果です。)
■対象として選択した『フィールドにセットされた魔法・罠カード1枚』が、チェーンして発動され効果処理時に表側表示になっている場合でも、そのカードは通常通り破壊されます。
ギャラサイに出来てアロンダイトに出来ない・・・だと?
この秘密はアロンダイトのテキストにあります。もう一度確認してみましょう。
プレイヤーB「アロンダイトで対象を取ります」
プレイヤーA「チェーンしてそのカードを表側にします」
プレイヤーB「そのセットされたカードを破壊します」
プレイヤーA「いやいやもうセットされてませんけど!」
プレイヤーB「・・・・(´・ω・`)」
おわりに
アロンダイトは、相手のセットされたモンスターカードも対象に選べるのは強い点だと思いますが、弱点もあるんですね。

セットというのは裏側表示のことだから上記のような結果になるんですね。なるほどね!カードテキストは良く読まないといけないですね。